ドアーズ支配人、正明さんによる
蕎麦打ち体験講座
宿泊してくださったご希望のお客様に、アクティビティとして、ご案内しています。
先日スタッフも体験し、二八蕎麦を作っていきましたよ〜!
【工程1:水回し】
蕎麦粉を水で溶くと、粘りが出て粉同士がくっつきます。まずはそれを指先で突くようにしてくずしていきます。
感触は…他には似たものが思いつかない…想像したものとは違いました!(ぜひ体験してみてほしい!)
【工程2:練り、くくり】
工程1を繰り返すうちに、だんだんとかたまりになっていきます。
練りの作業は、生地の空気を抜くために行うのだそうです!滑らかに整えていきます。
(難しい作業でしたが、支配人も手を加えながら完成形まで上手に誘導してくれるので安心です!)
【工程3:丸だし、角だし、幅だし】
生地を平らく、丸くしていきます。
次は、のし棒に巻き付けながら四角に。
最後には、蕎麦の長さを出すために幅を出していきます。
(蕎麦打ちって、こねる丸めるのばす、もっと単純なものかと思っていたけど、1つ1つの工程に意味があり1つでも欠けると味に影響が出るのだろうなあ…)

【工程4:切り】
生地をたたみ、切りの作業!
ようやくここまできました〜!
支配人、さすがでございます。

完成がこちら!

太めのお蕎麦です、笑
自分で体験したことにより、美味しさ倍増!
ドアーズ支配人いわく
『私、失敗しないので。』
失敗しない蕎麦打ち、ぜひ皆様にも体験していただきたいです!
BY 菜々